木育講座ペンダント
スライスした丸太を砕いて、世界にひとつだけの自分のペンダントを作りましょう!
用意するスライス丸太は、木育講座「丸太切り」で、きこりさんにチェーンソーで薄くスライスしてもらった丸太を使用することができます。
丸太切りから同じ樹と長くふれあえることもあり、幼・保育園の先生方への研修プログラムとしても人気のある講座です。
- 所要時間
- 30分
- 対象年齢
- 4歳以上
樹を学ぶ。命を考える。林業について知る。
丸太切りでスライスした、丸太を乾燥させ、子どもたちに木槌で割ってもらいます。このとき、思い切りが肝心! 力いっぱい木槌を下ろして、丸太が割れたときの子どもたちの顔にも、充実感があふれます。
※丸太切り講座後、1〜2か月ほど乾燥させると割りやすくなります。
散らばったかけらの中から、子どもたちに好きなカタチのものを選んでもらいます。子どもたちは大きなかけらを選びたがりますが、あとでやすりがけの仕事があることも伝えるようにしています(大きいとやすりがけの面が増えるので、作業に時間がかかります)。
目の粗い150番の紙やすりをかけて、ささくれた表面をなめらかにします。
※やすりは番号が小さくなるほど目が粗くなり、大きいものほど目が細かくなります。
この時、割れた断面をやすりで削らないようにすると(角を落とさないようにする)、スライス丸太のカケラは、つなぎ合わせれば元のひとつの丸太の板に戻ります。自分の隣のかけらは誰なのか、パズルのようにくっつけあって遊ぶことができます。
ささくれた表面が落ち着いたら、次は220番のやすりで削り、さらに表面を細かくします。ここで終わらせてもいいですが、目の細かい400番のやすりで削って仕上げると、よりなめらかになり、表面がつるつると光沢を帯びるようになります。
穴をあける場所は、子どもたちに尋ねましょう。かけらを「恐竜のキバ」や「動物のカタチ」など、いろいろなカタチに見立てているので、どこが上でどこを下にするか、どこに穴を開けたいか、自分で決めてもらうのです。
次は端切れにオイルを少量出して、べたべたにならないよう気をつけながら全体に塗り付けます。この作業は「オイルフィニッシュ」と呼び、塗装方法の仕上げの一種です。
紐と飾りを選んで通しましょう。これでオリジナルのペンダントが完成です!
子どもが自然と仲よくなる最初の一歩とも言える昆虫採集。バッタ釣りでバッタをつかまえてみましょう。交尾を試みるためにメスの上にのるオスのバッタの習性を利用して行います。この習性はすべての……
組み立てるのが楽しいきかんしゃ。組み立てたあとも遊べるので、木に触れることを長く楽しんでほしいという願いがこめられています。パーツは全部で3種類。先頭の機関車と貨車と客車。それぞれ磁石で……
綺麗な石。おもしろいかたちの葉っぱ。帽子をかぶったどんぐり。セミの抜け殻。海で拾った貝……子どもの心をときめかせる宝物たち。子どもたちの収集した宝物を飾るための箱を作りましょう……
ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。