木育講座くぎ写真たて

かなづちは比較的扱いやすいので、道具を使ってみたいお子さんには最適です。
くぎを打つのは、子どもたちの好きな作業。くぎが埋まっていくのも、打ち付けるときの手ごたえも、響き渡る音も、楽しくて癖になってしまうお子さんは少なくありません。
10分くらい打てばすっかり慣れて、どんどん打ち込めるようになります。
くぎ写真立てのいいところは、思う存分くぎを打てること。「写真を貼る部分にはくぎを打たない」という約束さえ守れれば、好きなところに好きなだけくぎを打つことができます。
父の日や母の日のプレゼント作りにいかがでしょうか?

所要時間
30分
対象年齢
5歳以上

もくひょう:

たくさん打つことによって、くぎを打つという動作に慣れる。

1.基準となるくぎを打つ

掲示する写真の大きさよりも少しだけ大きく、四隅にくぎを打ちます。

※200mm✕150mmくらいを目安に。

2.外側にくぎを打つ

1.で打った場所を基準に、外側に好きなだけくぎを打ちます。
満足するまで打ち込みましょう!

POINT! 「アカミ」と「シラタ」?

使用するのがスギ材の場合、1枚の板でも色や風合いが異なることがあります。林業の世界では「赤身」と「白太」と言って、材木の芯の部分と外側の部分で色が違うのです。 赤いところと白いところで、くぎの入り方の違いを感じてみてください。 赤身は固く、白太はやわらかいと言われています。子どもたちにもその違いを体感してみてほしいです。

3.くぎに紐を巻き付ける

紐が難しい場合は、たくさんの輪ゴムを代用しても大丈夫。カラフルな色のものを使って、たくさんひっかけたら、楽しいです!

完成!

中に写真を入れて飾りましょう。

その他の講座

たまごの鈴

たまごの鈴を作るのはとても簡単。たまごのカタチをした木型の中に鈴を入れ込んで飾りつけをするだけです。難しい工程はなく、組み立てて、スタンプやシールで飾り付ける作業を通じて……

MORE

カンナ削り

カンナを使い、ヒノキの角材から薄皮を削り出します。技術のある大工さんをゲストにお招きします。カンナという道具は奥深い物で、大工さんが普段から念入りに手入れをしているものでないと、なめらかに……

MORE

紙芝居

1.まずは皆で息を吸いましょう 皆で息を3回吸って吐いての深呼吸をし、落ち着く時間を作っています。 2.空気は重要! 今、皆さんに深呼吸をしてもらいましたが、私達が生きて行く為には、水色の空気を吸って、紫色の空気を吐き出 […]

MORE


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。