ソメイヨシノの活用② ~引取・製材~

以前アップさせていただきました、ソメイヨシノの活用①に続き、
今回はソメイヨシノの活用② ~引取・製材~になります。

ソメイヨシノの木の伐採とご実家の解体は8月に決まりました。
本来であれば材料にするような木を伐採する場合、木が水を上げない冬場が適しています。

また伐採された木が使えるものかどうかは製材してみないとはっきりしません。

リスクを少しでも少なくするために伐採が終わったらすぐに引き取る段取りをさせてもらいました。

またなるべくいい状態で持って帰るために事前に製材屋さんに現地まで来ていただき、引き取りの段取り、伐採の位置なども細かく相談させていただきました。

事前の準備もあり引き取り当日はスムーズに作業は進みました。

製材所に持ち込まれた幹はすぐに皮を落とし、製材機に乗って板に製材されていきました。

心配されていた木の腐りなどもなく、とてもきれいな木目が現れました。

今回の引き取り、製材は今までの他の案件でお世話になっている、小田原のチームにお願いしました。

通常このような難しい案件は相談の段階で断られることも多い中、お客様の想いをつなぐために喜んで引き受けてくださいました。

その他の記事

日比谷公園 ガーデニングショー参加のご案内

10月21日(土)~29日(日)まで日比谷公園で開催される、「日比谷公園ガーデニングショー2023」に参加いたします。 たまごカーのワークショップや、ミニます積み木で遊べる無料遊び場コーナーを出展いたします。 ■たまごカ […]

【豆知識】木の表裏ってなあに?

みなさんは、木に表と裏があるって知っていますか? もちろん、木にとっては、自分の体に表も裏もありませんから、これは人間が木材として加工する上でのお話ですが…。 DIYで何かを作ろうと考える人はもちろん、身近にある家具を観 […]

センダンの木を使ったワークショップ

2023年の9月30日(土)、10月1日(日)に開催された”恵比寿文化祭2023″において、『PLUS×Tree to Greenコラボ 恵比寿の森で遊ぼう、木の恵みを体感!ワークショップ』を実施 […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。