金づちを使うコツ
目黒区の保育園でコマ台を作りました。
今回は釘打ちのコツについてお話したいと思います。
釘にうまく金づちが当たらない時、そんな時に大切なのが写真のように左手を添えること、材料を押さえる役目もありますが、この左手があるのとないのとでは釘に金づちが当たる確率が大きく変わります。
手を打ってしまうのが怖い子は少し遠くをつかんでも大丈夫です!
少しずつ近づけていってください。
※左利きの子は金づちを左手で持ち、右手で材料を押さえるようにしてください。
Tree to Greenでは子供たちの経験を大切にするワークショップを園さんと一緒に考えています。
その他の記事
日々お付き合いを続けさせていただいている園さんより、木育講座の実施で、子どもたちの木に対する関心が高まってきたため、 木に関して自由に質問できる機会が欲しいとの依頼を受け、弊社の伊藤が”木の先生”として、zoomにて質問 […]
2023年6月にアップした「伐採された桜の活用①ご相談」の続きとなります。 今回は、桜の木を伐採してからスプーンになるまでの簡単な流れをご紹介させていただきます。 1、桜が咲き終わった4月に、桜の木を伐採し、引き取りを行 […]
このコーナーでは、私たちTree to Greenが、よく使用する木についての解説をします! 今回のテーマは「クワ」。身近の公園に生えていることは少ないかもしれませんが、昔から木全体がくまなく利用されてきました。 一体ど […]