大妻女子大学 久保先生と生徒さんが来社されました

2023年7月11日、大妻女子大学の久保先生と大学3年生の生徒さん11名が弊社オフィスに来社され、
ゼミの一環として木育ワークショップを行いました。

ゼミで保育園に関わる企業へのインタビューなどをされている中で、保育園向けに木育を進めている弊社にもお声がけ頂き実現したこの企画。
活動に興味を持っていただいたことが大変ありがたく、大歓迎でお迎えしました。

はじめは会社の紹介と木育についての説明を行い、
その後、さくらの木を使ったスプーンづくりのワークショップへ。
やすりがけの作業をしていただきながら、事前にいただいた質問への回答を木育チームでさせていただく形式で進みました。

卒業後は保育士さんか一般企業への就職を志望されている方が多いという生徒さんたち。
質問も仕事に関することがほとんどで、社会に出る前のフレッシュな気持ちに触れ、我々にとっても刺激をいただくよい機会となりました。


久保先生をはじめ、生徒の皆さんがワークショップを一生懸命に行いながら話を聞いている姿が印象的で、
帰ってから「楽しかった」「Tree to Greenで働きたい」「勉強になった」という声があったという感想も頂けて嬉しかったです。

今後は一緒にワークショップを行う活動もありそうとのことで、これからが楽しみです。

その他の記事

ソメイヨシノの活用④

今回の長い取り組みもついに最終段階です。 関わるすべての人がお客様の想いをつなぎ、形にすることができました。 80年の樹齢の木がこの後100年使われます。 ソメイヨシノの活用①ソメイヨシノの活用②ソメイヨシノの活用③

クスノキについて

このコーナーでは、私たちTree to Greenが、よく使用する木についての解説をします! 今回のテーマは「クスノキ」神社や公園で大きな木として目にすることが多く”巨木”として知られています。一体どんな木なのか、見てみ […]

大妻女子大学 久保ゼミ生ワークショップ体験

大妻女子大学 久保ゼミの学生の皆さんに、弊社のワークショップをより良いものにしていただくためのプログラム開発に取り組んでいただくことになりました。 児童学科で保育を専門的に学んでいる学生さんならではの視点を活かし、現在の […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。