【豆知識】クリの木について

このコーナーでは、私たちTree to Greenが、よく使用する木についての解説をします!

今回のテーマは「クリ」。大きなクリの木の下でなど、歌にも登場し、子供たちが慣れ親しんでいる木ですが、一体どんな木なんでしょうか?

 

クリの基本情報 

木の特徴

 クリは、どんぐりと同じブナ科の仲間。温帯に分布し、実の食味のよさと、木材としての使いやすさから、世界中で利用されています。
 高木で、高さは15メートル、幹の直径は80センチメートルになります。秋になると葉が落ちる、落葉樹といわれる種類です。
 公園でも目にすることが多い木です。



木の生態

 5月末から6月初めになると、白い花が束になってしだれ咲きます。花粉を運んでくれる虫を呼び寄せるため、かなり強烈なにおいを放ちます。
 9月になると実が成熟して、イガがはじけて中身がはみ出し、地面に落ちます。
 秋になると落葉して、冬は裸で過ごします。

咲き乱れる花



木材として

 全体的に赤っぽい、茶褐色です。
 成長が大変早く、硬くて重くて、よく湿気に耐えて腐りにくいという特徴があります。
 そのため木造の家を建てるときは昔から、長持ちするようにと柱や土台にクリが使われてきました。また、明治時代は、線路の枕木としても使われました。

クリの材


クリの豆知識

なんで公園のクリの木は実がならないの?

 クリの木は、オスとメスが同居している雌雄同株ですが、自家受粉ができません。
 そのうえ、風で花粉を運べる風媒花とは違い、花粉を虫によって運んでもらわなければならない虫媒花なので、一本だけ植えても実がなることが少ないのです。
 

イガって何なの?

 実は、イガは皮なんです!
 リンゴは赤くて薄い皮、ミカンはオレンジの少し厚い皮ですが、クリの皮はあのトゲトゲで痛いイガなんです。
 では、実は一体どこかと言えば、イガの中に入っている実の、硬い茶色の皮の部分。
 私たちが普段食べているのは、種の部分になります。
 同じ植物なのに、全然成り立ちが異なって、面白いですね!

どんな味がするの?

 好奇心旺盛な、弊社スタッフの伊藤が、なめてみました。
 お味の方は…無味!
 残念ながら、クリの味はしませんでした。
 でも、この無味という特徴を生かして、弊社ではスプーンに仕立てたりします。味のない材なら、ご飯の味を邪魔しません。

左がクワ、右がクリから掘り出したスプーンです。

 

以上、クリに関する豆知識でした。

他にも、木で聞きたいことがありましたら、お問合せからぜひご連絡ください!

 

ではまた次回お会いいたしましょう!

 

その他の記事

喜多見 野の花保育園 卒園製作

去年に引き続き、今年も世田谷区にある「喜多見 野の花保育園」さんで卒園製作を行いました。 年末に園さんから卒園製作のご相談をいただき、今年は園で長く使える「カレンダー製作」を行いました。 卒園製作を完成するにあたり、2回 […]

樹木プレート 〜あかつつみ幼稚園の場合〜

「樹木プレート」制作のご依頼があったのは、世田谷区にある「あかつつみ幼稚園」。園舎が神社に併設されている歴史ある幼稚園です。 樹木プレートを設置するのは、神社の境内に生えている樹。どんな樹が生えているのか確認するため、ま […]

卒園記念品作成

渋谷区のこども園さんで外部用の柵を卒園記念品として、保護者の方と先生と一緒に製作しました。 作業としては塗装、組み立てで2時間ほど。外部で使用されるということもあり、材料は水に強いヒノキ、塗装は外部用のオイルを使用してい […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。