北側の暗かった図書室が…… ~あかつつみ幼稚園の場合~

世田谷区にある「あかつつみ幼稚園」。神社の境内に隣接する、緑や土と触れ合える環境に恵まれた園です。

Tree to Greenの木育のプログラムを通じて、この度大きなチャレンジを行いました。

「北側にある図書室。日が当たらないため暗いイメージの部屋になっていて、だんだん物置化していき、子どもたちが使えていない。この図書室をリニューアルしたい」

……これが園からの要望でした。

「あかつつみ幼稚園」は、開園当初から「お話の会」(絵本や紙芝居の読み聞かせ)に力を入れてきました。子どもたちを物語の世界にいざなう図書室。木を使って解決をしていきました。

Before

【要望】

換気のため窓を開けたいが神社の境内に面していて、セキュリティ上の関係で窓を開けることができない。コロナ対策のために換気をしたい。

After

窓部分を格子に。セキュリティ対策をしつつ、換気もできる状態にしました。

Before

【要望】

紙芝居などの本以外のものがうまく収納ができていない。

After

人気の本や季節の本、おすすめのコーナーを作れるように表紙を見せて収納する本棚に。

バックのクロスは黒板になっているので、メッセージやコメントなどが書けるようにしました。

After

基本の木材は、前年つくった片付け収納と同じタモを。そのほか多摩産材のスギ、ヒノキ、北海道産のシラカバを使っていいます。

その他の記事

世田谷区立中学校の先生へ向けた木育ワークショップ

8月28日(水)、世田谷区の中学校の美術の先生向けに、3時間の講義と実技を実施しました。 先生からの依頼は、最近生徒も先生も木に触れる機会が減っている中で、まずは先生が木という素材をもう一度見直し、教材として生かしていき […]

戸塚ふれあい区民まつり ワークショップ

2024年11月3日(日・祝)に行われた「戸塚ふれあい区民まつり」に北海道下川町からのご依頼で、今年も参加させていただきました。 前日は生憎の雨模様で心配していたのですが、そんな雨が嘘だったかのように雲一つない快晴で大賑 […]

ソメイヨシノの活用④

今回の長い取り組みもついに最終段階です。 関わるすべての人がお客様の想いをつなぎ、形にすることができました。 80年の樹齢の木がこの後100年使われます。 ソメイヨシノの活用①ソメイヨシノの活用②ソメイヨシノの活用③


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。