伐採された桜をどう活かす?② 伐採~スプーンへ/小平新明幼稚園
2023年6月にアップした「伐採された桜の活用①ご相談」の続きとなります。
今回は、桜の木を伐採してからスプーンになるまでの簡単な流れをご紹介させていただきます。
1、桜が咲き終わった4月に、桜の木を伐採し、引き取りを行いました。
2、引き取り後は製材所にて製材を行いました。
3、製材された後、乾燥させます。
4、乾燥された木をスプーンの形に加工します。 (園の先生に見学に来ていただきました)
桜の木がスプーンの形に加工され、今度はこのスプーンをどうするのか…、また進捗をホームページにアップさせていただきます。
その他の記事
さくらしんまち保育園さんで食育×木育台を製作させていただきました。 カウンターを挟んで左側の棚は給食やおやつの給食展示ケース+お盆・お箸などを取る台、右側の棚は季節の野菜を飾るなど、食育に関する展示ケース+下膳台になって […]
目黒区の保育園でコマ台を作りました。 今回は釘打ちのコツについてお話したいと思います。釘にうまく金づちが当たらない時、そんな時に大切なのが写真のように左手を添えること、材料を押さえる役目もありますが、この左手があるのとな […]
2023年の9月30日(土)、10月1日(日)に開催された”恵比寿文化祭2023″において、『PLUS×Tree to Greenコラボ 恵比寿の森で遊ぼう、木の恵みを体感!ワークショップ』を実施 […]