伐採された桜の活用②加工
2023年6月にアップした「伐採された桜の活用①ご相談」の続きとなります。
今回は、桜の木を伐採してからスプーンになるまでの簡単な流れをご紹介させていただきます。
1、桜が咲き終わった4月に、桜の木を伐採し、引き取りを行いました。
2、引き取り後は製材所にて製材を行いました。
3、製材された後、乾燥させます。
4、乾燥された木をスプーンの形に加工します。 (園の先生に見学に来ていただきました)
桜の木がスプーンの形に加工され、今度はこのスプーンをどうするのか…、また進捗をホームページにアップさせていただきます。
その他の記事
このコーナーでは、私たちTree to Greenが、よく使用する木についての解説をします! 今回のテーマは「クリ」。大きなクリの木の下でなど、歌にも登場し、子供たちが慣れ親しんでいる木ですが、一体どんな木なんでしょうか […]
今回は「保育園等による木育活動の支援事業」を活用して、既存の砂場の上にパーゴラを、これから成長してほしい木の周りには、木を元気にするベンチを設置しました。 ※木を元気にするベンチについてはこちらをご覧ください。 設計/デ […]
目黒区にある育英幼稚園さんにて、卒園記念品制作を行いました。 今回は初めて、発案から保護者の方と連携をし、園へ寄贈する卒園記念品の制作・取り付けまでをご一緒させていただきました。 保護者の方との打ち合わせはZOOMを使っ […]