伐採された桜の活用②加工
2023年6月にアップした「伐採された桜の活用①ご相談」の続きとなります。
今回は、桜の木を伐採してからスプーンになるまでの簡単な流れをご紹介させていただきます。
1、桜が咲き終わった4月に、桜の木を伐採し、引き取りを行いました。
2、引き取り後は製材所にて製材を行いました。
3、製材された後、乾燥させます。
4、乾燥された木をスプーンの形に加工します。 (園の先生に見学に来ていただきました)
桜の木がスプーンの形に加工され、今度はこのスプーンをどうするのか…、また進捗をホームページにアップさせていただきます。
その他の記事
“東京おもちゃ美術館 四谷ひろば” にて開催される「東京おもちゃまつり」に参加させていただきます。おもちゃ美術館最大規模の「おもちゃ」と「遊び」に出会える祭典です。 Tree to Greenは、 […]
どんぐりの木にも花が咲くことを、皆さんご存じですか? 実は、種ができる前には必ず花が咲きます。 その場所からは動けない木ですが、ちゃんと生きていることを木の変化を通して子供たちに伝えてみてはいかがでしょうか? ちなみにど […]
2023年11月3日(金)に狭山公園にて「SAYAMA HILLS DAY(さやまヒルズデイ)」に参加いたします。 当日はスプーン作りワークショップを実施いたします。 ■概要【スプーン作りワークショップ】公園で伐採された […]