金づちを使うコツ パート2
金づちの使い方について、前回”左手を添える”というコツを挙げたのですが、
その前の打ち始め時、釘がグラグラしてなかなか場所が定まらないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は”コツ”パート2をお話しします。
なんとなく力が金づちを持っている手に入ってしまいがちですが、
実は釘を持っている指も重要です。
ギュッと持つことが大切になってきます。
これで釘がグラグラしなければ、手を離しても大丈夫です!
その後は、木の方を押さえて打ち進めて行ってください。
Tree to Green では、釘を使った子供向けワークショップも行っています。
くぎ写真たて
普段はなかなかできない経験を、ぜひ子供たちと一緒に体験してみてください。
その他の記事
11月3日(金・祝)に開催される「戸塚ふれあい区民祭り」において、北海道下川町のブースで、写真立て、バターナイフつくりのワークショップを行います。 ■概要11月3日(金・祝) 9時30分~14時参加費:無料場所:東戸塚小 […]
2023年8月1日、葛飾区にある”カナマチぷらっと”というコミュニティ施設で、幼稚園の先生向けの木育講義+ワークショップを行いました。 カナマチぷらっとはJR金町駅から駅徒歩1分のビル3階にあり、中にはキッズスペース・料 […]
木育のはじまり 目黒区・祐天寺駅からほど近い「夢花保育園」。手入れの行き届いた園舎に、子どもたちの元気な声が響きます。 夢花保育園が木育を始めたきっかけは、男性職員からの提案があったと言います。 「もともと園としても、木 […]