金づちを使うコツ パート2

金づちの使い方について、前回”左手を添える”というコツを挙げたのですが、
その前の打ち始め時、釘がグラグラしてなかなか場所が定まらないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は”コツ”パート2をお話しします。
なんとなく力が金づちを持っている手に入ってしまいがちですが、
実は釘を持っている指も重要です。
ギュッと持つことが大切になってきます。

これで釘がグラグラしなければ、手を離しても大丈夫です!
その後は、木の方を押さえて打ち進めて行ってください。

Tree to Green では、釘を使った子供向けワークショップも行っています。
くぎ写真たて
普段はなかなかできない経験を、ぜひ子供たちと一緒に体験してみてください。

その他の記事

どうぞのいす作り ワークショップ開催

イオンモール日の出の未来屋書店さんにて、4月28日(日)にどうぞのいす作りを行います。 絵本『どうぞのいす』の作中でうさぎさんが作った椅子を実際につくる木育ワークショップです。 【日時】4月28日(日)    第一部:1 […]

恵比寿文化祭2023 ワークショップ開催のご案内

9月30日(土)、10月1日(日)に開催される恵比寿文化祭2023において、『PLUS×Tree to Greenコラボ 恵比寿の森で遊ぼう、木の恵みを体感!ワークショップ』に参加いたします。 恵比寿ガーデンプレイスセン […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。