紙漉き体験

紙漉きのワークショップを実施しました。

Tree to Greenのワークショップでは紙をすくだけでなく1年をかけて楮(こうぞ)を自分たちで育てて、
木の皮をむくところから体験ができます。
これは通常であれば何十年かかるような森林のサイクルを1年で体験していただけることになります。

ワークショップでは、「楮(こうぞ)」の繊維を水に溶かした中に、
トロロアオイという植物の木の根から抽出された「ネリ」と呼ばれる粘りの強い液体を混ぜ入れ、
四角い木枠の中に網が貼られた「漉きげた」と呼ぶもので和紙の材料を漉きます。


繊維がよくからまるように四方にゆすりながら漉いたあと、お好みの飾りをつけて、水分を抜き、ハガキを完成させます。

ハガキにしてお手紙を送ったり、ハガキより大きいサイズを作成して、卒園証書にすることもできます!
ぜひ、1年をかけて育てた楮(こうぞ)の木から、卒園の思い出に紙漉き体験をして卒園証書にするのはいかがでしょうか?

その他の記事

木を元気にするベンチ

園庭にこんな木はありませんか?・幹が細いのに木の表面に苔のようなものが生えている。・植えて何年か経つのになかなか太くならない。 健康な木は毎年幹の太さが直径2センチ程大きくなります。そのスピードで成長すると表面に苔は付き […]

ソメイヨシノの活用③ ~打ち合わせ・見学~

以前アップさせていただきました、ソメイヨシノの活用②に続き、今回はソメイヨシノの活用③ ~打ち合わせ・見学~になります。 材を乾燥させている期間も打ち合わせは何度も重ねました。 今回の取り組みでは、製材所、加工場にもお客 […]

MOKUNAVI ワークショップ開催のご案内

2024年4月27日(土)にTOKYO MOKUNAVIにてワークショップを開催させていただきます。 【開催日時】 2024年4月27日(土) ①11:00~ ②13:00~ ③15:00~ 【参加費】 1,500円(税 […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。