紙漉き体験で学ぶ木の命と木育/陽だまりの丘保育園

紙漉きのワークショップを実施しました。

Tree to Greenのワークショップでは紙をすくだけでなく1年をかけて楮(こうぞ)を自分たちで育てて、
木の皮をむくところから体験ができます。
これは通常であれば何十年かかるような森林のサイクルを1年で体験していただけることになります。

ワークショップでは、「楮(こうぞ)」の繊維を水に溶かした中に、
トロロアオイという植物の木の根から抽出された「ネリ」と呼ばれる粘りの強い液体を混ぜ入れ、
四角い木枠の中に網が貼られた「漉きげた」と呼ぶもので和紙の材料を漉きます。


繊維がよくからまるように四方にゆすりながら漉いたあと、お好みの飾りをつけて、水分を抜き、ハガキを完成させます。

ハガキにしてお手紙を送ったり、ハガキより大きいサイズを作成して、卒園証書にすることもできます!
ぜひ、1年をかけて育てた楮(こうぞ)の木から、卒園の思い出に紙漉き体験をして卒園証書にするのはいかがでしょうか?

その他の記事

どんぐりの花について

どんぐりの木にも花が咲くことを、皆さんご存じですか? 実は、種ができる前には必ず花が咲きます。 その場所からは動けない木ですが、ちゃんと生きていることを木の変化を通して子供たちに伝えてみてはいかがでしょうか? ちなみにど […]

創立50周年記念の壁掛け時計づくり/あかつつみ幼稚園

世田谷区にある「あかつつみ幼稚園」。子どもたちが集まるホールには、大きな壁掛け時計があります。 園の創立50周年を記念したもので、子どもたちがひとつの葉に手を伸ばしているロゴマークが印象的にデザインされています。 実はこ […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。