紙漉き体験

紙漉きのワークショップを実施しました。

Tree to Greenのワークショップでは紙をすくだけでなく1年をかけて楮(こうぞ)を自分たちで育てて、
木の皮をむくところから体験ができます。
これは通常であれば何十年かかるような森林のサイクルを1年で体験していただけることになります。

ワークショップでは、「楮(こうぞ)」の繊維を水に溶かした中に、
トロロアオイという植物の木の根から抽出された「ネリ」と呼ばれる粘りの強い液体を混ぜ入れ、
四角い木枠の中に網が貼られた「漉きげた」と呼ぶもので和紙の材料を漉きます。


繊維がよくからまるように四方にゆすりながら漉いたあと、お好みの飾りをつけて、水分を抜き、ハガキを完成させます。

ハガキにしてお手紙を送ったり、ハガキより大きいサイズを作成して、卒園証書にすることもできます!
ぜひ、1年をかけて育てた楮(こうぞ)の木から、卒園の思い出に紙漉き体験をして卒園証書にするのはいかがでしょうか?

その他の記事

金づちを使うコツ パート2

金づちの使い方について、前回”左手を添える”というコツを挙げたのですが、その前の打ち始め時、釘がグラグラしてなかなか場所が定まらないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は”コツ”パート2をお話しします。なんと […]

東京おもちゃまつり参加のお知らせ

“東京おもちゃ美術館 四谷ひろば” にて開催される「東京おもちゃまつり」に参加させていただきます。おもちゃ美術館最大規模の「おもちゃ」と「遊び」に出会える祭典です。 Tree to Greenは、 […]

伐採された桜の活用②加工

2023年6月にアップした「伐採された桜の活用①ご相談」の続きとなります。 今回は、桜の木を伐採してからスプーンになるまでの簡単な流れをご紹介させていただきます。 1、桜が咲き終わった4月に、桜の木を伐採し、引き取りを行 […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。