1
ノコギリで切る
部材の一部を切ります。角度や切り方によって、ウサギの耳になる部分の表情が変わります。
2
やすりがけをする(120番)
部材の角を削り、手にやさしい形に整えます。
3
組み立てる
釘打ちは2人1組で、助け合いながら行って下さい。実際に座って使う椅子ですから、ボンドと釘で、しっかりと接合します。組み立ての際は手順が大事。順番に、着実に組み立てます。
4
座ってみましょう
実際に使って、座ってみることで、座り心地が分かります。 自ら作ったものは、不具合が悪くなっても自ら直し、汚れても自ら掃除や手入れができること、それがものづくりの価値のひとつです。 ※どうぞのいすは制作工程が複雑なため、ワークショップでは組み立て方を順にガイドします。 ※組み立て説明書には、手順の解説を掲載しています。