子どもも大人も、五感で遊べる木育の祭典 /「東京おもちゃまつり2025」
例年参加させて頂いている、東京おもちゃ美術館の秋の祭典「東京おもちゃまつり2025」に、今年も出展参加させて頂きました。 全国のおもちゃコンサルタントが集結する遊びの縁日、大道芸人によるパフォーマンス、グッドトイや木のお […]
例年参加させて頂いている、東京おもちゃ美術館の秋の祭典「東京おもちゃまつり2025」に、今年も出展参加させて頂きました。 全国のおもちゃコンサルタントが集結する遊びの縁日、大道芸人によるパフォーマンス、グッドトイや木のお […]
枝や幹の個性をそのまま受け止めた「枝ベンチ」 。 まるで自然彫刻のように存在し、空間に強いアクセントを与えます。 一本ごとに異なる形は、自然がつくった造形美。二つとして同じものはありません。杉や檜などの多摩産材を用いるこ […]
東京都の木育補助金を活用しながら、20年近く子どもたちが大事に使ってきた園の幼児用椅子をリニューアル。100%多摩産ヒノキの無垢材を使用しました。食事のシーン、お絵描きや積み木遊びなど遊びのシーン、様々な時間で机と椅子は […]
2025年4月26日(土)、千葉県香取市にあります、「佐原グレイスこども園」の保護者会にて、「森の園庭プロジェクト」のキックオフイベントを開催しました。5年計画の第1段企画となるこの日、私たち(株)Tree to Gre […]
大妻女子大学 久保ゼミの学生の皆さんに、弊社のワークショップをより良いものにしていただくためのプログラム開発に取り組んでいただくことになりました。 児童学科で保育を専門的に学んでいる学生さんならではの視点を活かし、現在の […]
今回は毎年の活動として木育に取り組んでいただいている、目黒区にある夢花保育園さんの年間を通しての木育活動事例をご紹介させていただきます。 夢花保育園さんは「身近な木材(自然物)に触れる体験を通して、子どもの感性や物を大切 […]
園庭にこんな木はありませんか?・幹が細いのに木の表面に苔のようなものが生えている。・植えて何年か経つのになかなか太くならない。 健康な木は毎年幹の太さが直径2センチ程大きくなります。そのスピードで成長すると表面に苔は付き […]
今回の長い取り組みもついに最終段階です。 関わるすべての人がお客様の想いをつなぎ、形にすることができました。 80年の樹齢の木がこの後100年使われます。
中野みなみ保育園さんで、びゅんびゅんごまを作る木育ワークショップを行いました。 中野みなみ保育園さんでは先生たちと話し合い、子供たちの興味に合わせて進められるように3パターンのワークショップを計画しました。 1.びゅんび […]
11月23日(土・祝)に開催された「番九クリスマスマルシェ2024」に昨年に引き続き参加させていただきました。 今年も大妻女子大学の久保ゼミの生徒さんと一緒に、木のスプーンづくりができる木育クイズラリーを実施しました。 […]
2024年11月3日(日・祝)に行われた「戸塚ふれあい区民まつり」に北海道下川町からのご依頼で、今年も参加させていただきました。 前日は生憎の雨模様で心配していたのですが、そんな雨が嘘だったかのように雲一つない快晴で大賑 […]
以前アップさせていただきました、ソメイヨシノの活用②に続き、今回はソメイヨシノの活用③ ~打ち合わせ・見学~になります。 材を乾燥させている期間も打ち合わせは何度も重ねました。 今回の取り組みでは、製材所、加工場にもお客 […]