大学生と木育をつなぐ一日 2023年/大妻女子大学
2023年7月11日、大妻女子大学の久保先生と大学3年生の生徒さん11名が弊社オフィスに来社され、ゼミの一環として木育ワークショップを行いました。 ゼミで保育園に関わる企業へのインタビューなどをされている中で、保育園向け […]
2023年7月11日、大妻女子大学の久保先生と大学3年生の生徒さん11名が弊社オフィスに来社され、ゼミの一環として木育ワークショップを行いました。 ゼミで保育園に関わる企業へのインタビューなどをされている中で、保育園向け […]
東京都小平市にあります、小平新明幼稚園様より2022年10月、弊社ホームページに掲載されている以前おこなった桜の活用を見てお問い合わせいただきました。 お問い合わせの内容は、園改修工事に伴う伐採される思い出の桜の活用に関 […]
目黒区にある育英幼稚園さんにて、卒園記念品制作を行いました。 今回は初めて、発案から保護者の方と連携をし、園へ寄贈する卒園記念品の制作・取り付けまでをご一緒させていただきました。 保護者の方との打ち合わせはZOOMを使っ […]
目黒区にある、東が丘保育園さんで卒園制作を行いました。 毎年親子での卒園制作に木育を取り入れていただいている園さんです。 22年度は21年度に続き、少し無機質な階段の梁の下のデッドスペースを有効活用しつつ、木質化するため […]
さくらしんまち保育園さんで食育×木育台を製作させていただきました。 カウンターを挟んで左側の棚は給食やおやつの給食展示ケース+お盆・お箸などを取る台、右側の棚は季節の野菜を飾るなど、食育に関する展示ケース+下膳台になって […]
3月21日に「GREEN GROWN MARCHE! 春の収穫祭」というイベントに参加してきました。 今回は開催場所が東京の立川ということもあり、東京の木 多摩産材を使ったヒノキのバターナイフ作りと、栗材を使ったスプーン […]
渋谷区のこども園さんで外部用の柵を卒園記念品として、保護者の方と先生と一緒に製作しました。 作業としては塗装、組み立てで2時間ほど。外部で使用されるということもあり、材料は水に強いヒノキ、塗装は外部用のオイルを使用してい […]
2022年11月3日に、北海道下川町のご依頼で、「戸塚ふれあい区民まつり」に初めて参加させていただきました。3年ぶりの開催とのことで、当日はお客様で大賑わいでした。 今回のイベントは午前の部と午後の部での開催となっており […]
中野区の保育園さんで、だるまおとしづくりをしました。 この園さんでは、変わり屏風(パタパタ)や、竹とんぼづくりなど、昔ながらのおもちゃを手作りする試みを行っており、今回のだるま落としもその一環です。 一番上は、落ちや […]
木育のはじまり 目黒区・祐天寺駅からほど近い「夢花保育園」。手入れの行き届いた園舎に、子どもたちの元気な声が響きます。 夢花保育園が木育を始めたきっかけは、男性職員からの提案があったと言います。 「もともと園としても、木 […]
府中市で株式会社パザパが運営する「田中保育園」「みのり保育園」。2020年11月、年長の子どもたちが「植樹体験」の遠足にでかけました。 この2園は2019年度にウッドスタート宣言園※に認定され、木育をさらに深めてきました […]