紙漉き体験で学ぶ木の命と木育/陽だまりの丘保育園

紙漉きのワークショップを実施しました。

Tree to Greenのワークショップでは紙をすくだけでなく1年をかけて楮(こうぞ)を自分たちで育てて、
木の皮をむくところから体験ができます。
これは通常であれば何十年かかるような森林のサイクルを1年で体験していただけることになります。

ワークショップでは、「楮(こうぞ)」の繊維を水に溶かした中に、
トロロアオイという植物の木の根から抽出された「ネリ」と呼ばれる粘りの強い液体を混ぜ入れ、
四角い木枠の中に網が貼られた「漉きげた」と呼ぶもので和紙の材料を漉きます。


繊維がよくからまるように四方にゆすりながら漉いたあと、お好みの飾りをつけて、水分を抜き、ハガキを完成させます。

ハガキにしてお手紙を送ったり、ハガキより大きいサイズを作成して、卒園証書にすることもできます!
ぜひ、1年をかけて育てた楮(こうぞ)の木から、卒園の思い出に紙漉き体験をして卒園証書にするのはいかがでしょうか?

その他の記事

MOKUNAVI ワークショップ開催のご案内

2024年4月27日(土)にTOKYO MOKUNAVIにてワークショップを開催させていただきます。 【開催日時】 2024年4月27日(土) ①11:00~ ②13:00~ ③15:00~ 【参加費】 1,500円(税 […]

木曽ひのき合板の端材で親子卒園制作/東が丘保育園

目黒区にある、東が丘保育園さんで卒園制作を行いました。 毎年親子での卒園制作に木育を取り入れていただいている園さんです。 22年度は21年度に続き、少し無機質な階段の梁の下のデッドスペースを有効活用しつつ、木質化するため […]

伐採される園庭の桜の木を使った木育ワークショップ

園舎の建て替えに伴って伐採される園庭の桜の木を使った「木育ワークショップ」①伐採②のこぎり体験・おもちゃ作り③お箸作り④地域向けお箸作り・接ぎ木体験 こちらの園さんでは長く木育ワークショップをさせていただいています。今回 […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。