木育で保育をもっと楽しく「どうぞのいす」作り体験で学ぶ保育士研修/カナマチぷらっと

2023年8月1日、葛飾区にある”カナマチぷらっと”というコミュニティ施設で、
幼稚園の先生向けの木育講義+ワークショップを行いました。


カナマチぷらっとはJR金町駅から駅徒歩1分のビル3階にあり、中にはキッズスペース・料理実習室・ライブラリースペースなど様々な用途に合わせたスペースがあります。
そのうちの、工作・木工などに利用できる「創作室」のトライアル利用の一環として企画された今回のワークショップ。
同施設のある葛飾区内の幼稚園に募集し、お申し込みいただいた園の先生方にご参加いただきました。

先生が実際に木育ワークショップを行う研修ということで、
製作は親子向けのワークショップとして一押しの「どうぞのいす」を実施しました。


同タイトルの絵本をモチーフに、絵本に出てくる”うさぎさん”と同じ椅子を製作するという内容です。
普段、実際に木工作業する機会はなかなかないという先生方にとって貴重な体験ということで、
順番に作業しながら1台の椅子製作に真剣に取り組んでいました。


製作の途中、木の話では何度も「知らなかった」、最後には「とても楽しかった」と感想を仰っていた先生方。
園児向けのペンダントづくりなどのワークショップにも興味を持たれたご様子で、
お持ち帰りできる(もちろん!)できあがった椅子を園児にみせる時の反応を楽しみにされていました。

Tree To Greenでは、今回紹介した”どうぞのいす”以外にも様々なワークショップを用意しています。
子供たちだけでなく、保育士さんも初めてのワークショップ体験、ぜひチャレンジしてみてください。

その他の記事

子ども達を迎えるぬくもりエントランス/あかつつみ幼稚園

府中市にある「田中保育園」は、開園して45年という歴史ある保育園。もともとは産婦人科の病院でしたが、保育所として1976年に再スタートしました。 「建物の2階に初代園長が住んでいたんですよ。病院だったこともあって、建物は […]

金づちを使うコツ

目黒区の保育園でコマ台を作りました。 今回は釘打ちのコツについてお話したいと思います。釘にうまく金づちが当たらない時、そんな時に大切なのが写真のように左手を添えること、材料を押さえる役目もありますが、この左手があるのとな […]


まずはお気軽に
ご相談ください

ご依頼・ご相談はこちらから!
ヒアリングをし、悩みや課題に寄りそいます。