ソメイヨシノの活用① ~相談~
最近少しずつ相談されることが増えてきた、伐採されたソメイヨシノの活用、今回は2022年4月にメールでの相談からでした。
相談の内容は都内のご実家を更地にする計画があり、その中で樹齢80年を超えるソメイヨシノの木を伐採しなければならなくなった。思い出の詰まったソメイヨシノをなにか形に残せないか?ということでした。
数回のメールでのやり取りの後、実際に現地に伺いお話を聞きながら今後の進め方についてお話をさせていただきました。
話を進めていくうちにソメイヨシノだけではなく、ご実家の建具なども形を変えて残したいという思いも話していただけました。
※写真は初めてお伺いしたときのソメイヨシノとご実家の玄関の扉です。
その他の記事
このコーナーでは、私たちTree to Greenが、よく使用する木についての解説をします! 今回のテーマは「クワ」。身近の公園に生えていることは少ないかもしれませんが、昔から木全体がくまなく利用されてきました。 一体ど […]
日比谷公園で開催されている「緑と水の市民カレッジ講座」にて、多摩産材でスプーンづくりを行います。 世界の森林、日本の森林の話の後に、東京の木「多摩産材」を使ってスプーンを作ります。スプーン1本の製作から森をめぐる問題の解 […]
2025年4月26日(土)、千葉県香取市にあります、「佐原グレイスこども園」の保護者会にて、「森の園庭プロジェクト」のキックオフイベントを開催しました。5年計画の第1段企画となるこの日、私たち(株)Tree to Gre […]