木曽ひのき合板の端材で親子卒園制作/東が丘保育園
目黒区にある、東が丘保育園さんで卒園制作を行いました。
毎年親子での卒園制作に木育を取り入れていただいている園さんです。
22年度は21年度に続き、少し無機質な階段の梁の下のデッドスペースを有効活用しつつ、
木質化するために親子1組で1個の箱作りをしました。
親子参加での木育活動はお父さんも活躍します!
材料は、木曽おもちゃ美術館を作った際の木曽ヒノキ合板の端材を活用しました。
ワークショップは塗装と組み立てで2時間ほどかかり、
取りつけはTree to Greenで行い、素敵な棚が完成いたしました。
これからは毎年この箱に、その年の年長さんの作品が飾られることになります。
一人一人、焼きコテでお名前を印字し、卒園生にとっても、保育園にとっても忘れられない物が完成しました。
この棚を毎年受け継いでいき、素敵な作品がたくさん飾られるのが楽しみです。
その他の記事
今回は毎年の活動として木育に取り組んでいただいている、目黒区にある夢花保育園さんの年間を通しての木育活動事例をご紹介させていただきます。 夢花保育園さんは「身近な木材(自然物)に触れる体験を通して、子どもの感性や物を大切 […]
紙漉きのワークショップを実施しました。 Tree to Greenのワークショップでは紙をすくだけでなく1年をかけて楮(こうぞ)を自分たちで育てて、木の皮をむくところから体験ができます。これは通常であれば何十年かかるよう […]
以前アップさせていただきました、ソメイヨシノの活用①に続き、今回はソメイヨシノの活用② ~引取・製材~になります。 ソメイヨシノの木の伐採とご実家の解体は8月に決まりました。本来であれば材料にするような木を伐採する場合、 […]